墓じまい

本当に大きなお墓でした。7.5m×5m 高さ1m

本体の竿石部分は庵治石、 万成石。台石は大島石。

舞台石は、庵治石の中目。

当時(昭和20年)、これだけの材料を揃えられるのは庵治の石屋さんだったんだと思います。そして、加工が綺麗。加工もさることながら、工事が綺麗。この時代の石屋さんの工事をここまで綺麗に施工する職人さんはなかなかいないと思います。解体する時、要所、要所をハツればサッと取り除ける。無駄な施工が一切ない。それでいて何十年とくるいのない丈夫さ。

少々心が痛みます。

imageimage

・解体作業

image

・擁壁工事

image

・区画割り

image image image

・完成

image image

 

今年のお気に入り ②

岡山県総社市にある臨済宗東福寺派の宝福寺にお参りに行きました。雪舟ゆかりのお寺ですが、紅葉も素晴らしく、この日横浜から来た全国の紅葉めぐりをしている写真家さんも建物と紅葉のバランスに感銘しておりました。image今年は全国的に紅葉期間が短かったですね。image

imageこちらの寺院では毎年11月下旬秋季特別方丈公開があり、雪舟の水墨画が公開されております。紅葉もさることながら、水墨画の迫力に〝喝〟を入れられます。

流石!!

先日、 松山市内の寺院で本堂改築の上棟式が行われました。上棟式とは、 建物の守護神と匠の神を祀って、棟上げまで工事が終了したことに感謝し、無事、建物が完成することを祈願する儀式のことです。今回弊社は足元周りの石工事をさせて頂きました。

image

この寄棟造りの本堂の改築は奈良の宮大工さんが手掛けており、屋根の優美な曲線がその高い技術を物語っています。流石です! 続きを読む 流石!!

文殊菩薩

西条の霊園に文殊菩薩を建立させていただきました。 文殊菩薩は、智慧を司る菩薩です。右手には研ぎ澄まされた智慧を象徴する剣、左手には経巻を持ち、座する獅子はその智慧の勢いが盛んである様を表しています。image  こちらが建立させて頂いた文殊菩薩です。この日はこの文殊さまの視線の先には、石鎚山が雪化粧を施してそびえ立っていました。

 

image

以前に建立させて頂いた閻魔大王と六地蔵さまです。この時期は後ろの八朔が色づき、いつもより閻魔さまのお顔が優しく感じられます。四季折々の景色を楽しめる霊園です。是非一度お参りされてみてください。